progress
    • CJK MARATHON
      2023 VIRTUAL RUN
    • 日本、中国、韓国のランナーが共に走ります。
    • CJK MARATHON 2023
      VIRTUAL RUN
    • 日本、中国、韓国のランナーが共に走ります。
    • CJK MARATHON 2023
      VIRTUAL RUN
    • 日本、中国、韓国のランナーが共に走ります。
    • CJK MARATHON 2023
      VIRTUAL RUN
    • 日本、中国、韓国のランナーが共に走ります。
    • CJK MARATHON 2023
      VIRTUAL RUN
    • 日本、中国、韓国のランナーが共に走ります。
    • CJK MARATHON 2023
      VIRTUAL RUN
    • 日本、中国、韓国のランナーが共に走ります。
  • 参加者掲示板
  • チーム掲示板
  • コース紹介
  • レース感想文
村山瑞季
1. 私は日本の関東地方で学んでいる大学生です。コロナ禍による自宅待機のため運動不足を感じて以来、家の周りを散歩したりジムを契約するなどして体を動かしています。現在は体育学部にて競技スポーツ領域を学んでおり、就職活動や新学期に向けた準備を行っております。趣味は読書や散歩で、特に自然が豊かな場所が好きです。日本で一番好きな場所は宮崎県で、自然豊かで食べ物がとても美味しいです。コロナが収束したら是非一度旅行をしにお出でください。きっと素敵な時間を過ごすことが叶うと思います。 2. 中高生の時に陸上競技部に所属していたため、マラソン大会に参加したことはありましたが、バーチャル大会というものを今回初めて知り、興味を持ちました。加えて、日中韓のランナーたちが一緒に走るという仕組みにより興味深く感じました。韓国や中国の方とこの大会を通じて、互いの理解を少しでも深めることで、友好の芽が育ったら素敵だと考え、参加申請をしてみました。今回は完走する自信のある距離でタイムを狙って挑戦しようと考え、5kmを選びました。自分の限界に挑んで心身ともに成長したいなと思います。 3. バーチャルでのマラソンは初めてで、今まで挑戦してみたランニングの最長距離は約30kmです。週に数回、普段の散歩コースで4〜7kmほどを走っています。日が昇る前や沈んだ後に走っていると、日中の出来事や目の前のタスクが整理されている感じがします。先日、新しいランニングシューズを買ったため、より一層ランニングが捗っています。一番最初は運動不足の解消のために始めましたが、最近は精神の健康のためにも走っています。 4. わたしは外国にある姉妹校に通って得た経験から、スポーツこそ人種や肌の色、文化に関わらず楽しめるものであると確信しています。残念ながらそうでない場面がまだまだ散見されますが、今回の大会を通じてスポーツは国際平和に寄与できるということを示すことが出来たらと願っています。これからもするスポーツ、みるスポーツ、ささえるスポーツなど様々な関わり方で活動を続けていきたいです。
青木 聡明
1.私は日本の神戸市に住んでいる会社員です。今年1月まで10年を超えて東京に単身赴任をしていました。単身赴任の間、土日に家族と過ごすことが出来ず、ランニングを始めました。55歳からランニングを始め、現在64歳ですが、ランニングが趣味になっており、引き続き健康維持のためにも走り続けたいと思います。 2.中国には20回程度、韓国にも数回、仕事や観光で行った経験があります。中国では上海、成都、瀋陽、杭州、ハルビン、韓国では、ソウル、済州です。 いずこに行っても、仕事では同じ目的を持ったメンバー同士で異なる文化を超えて楽しく仕事が出来ました。 マラソンでも一緒に走れる機会が出来れば良いなと感じ、今回申し込みました。早くコロナ禍が終息して実際に一緒に走れれば良いなと願っています。 3.フルマラソンもこれまで16回完走しており、茨城県から鹿児島まで旅行を兼ねて大会に参加したりしていますが、年齢とコロナによる運動不足もあり、なかなか記録が伸びない(というより保持出来ない)状況であり、単身赴任解消を機に、また走行距離を伸ばして自己記録に挑戦し続けて行きたいと考えています。 東京ではマラソンクラブに所属し、仲間と駅伝大会に出たり一緒に練習会や打ち上げ等にも参加することが出来ました。単身赴任の生活を明るく、楽しくしてくれたランニング仲間に感謝したいと思います。 4.今回は時期的に暑い時期でもあり、過去、ハーフマラソンで脱水でゴール前で倒れたこともあり、10kmにエントリーして楽しく走りたいと思います。
玉井 賀行
私は茨城県つくば市に住んで東京都渋谷区の会社に勤めている会社員です。もっともコロナ禍でリモートワークがメインになり、東京に出ていくことも少なくなりましたが。50歳になった年にタバコをやめたのをきっかけに走り始めて、それまではゴルフが趣味の中心でしたが、今では走ることが中心になってます。 スポーツエントリーからのメールでこのイベントを知り、興味がわいたので参加しようと思いました。 走り始めた当初は早く走ることが目標で、サブ4は達成できたのでサブ3.5を目指しているところですが、年齢を重ねるにつれて難しくなりつつある今日この頃です。最近は早く走ることよりも長く走ることに目標が移りつつあり、フルマラソンも目標は完走、フルマラソン以上の大会にも積極的に参加しています。本格的にランニングを初めて12年ほどになりますが、これまでフルマラソンは40回以上、ウルトラマラソンも10回以上完走しています。 普段は家の近くを夕食後に1時間程度走るのが習慣になっており、月間走行距離は200キロ前後です。大会参加のために遠征することも多く、コロナ禍前は海外のマラソンにも参加しました。遠い目標ですが、ワールドマラソンメジャーズをすべて完走したいと思ってます。今のところ、東京マラソンしか完走してませんがw。国内でもあちこちの大会に参加しており、これまで15都府県の大会を走りました。死ぬまでに47都道府県すべてでフルマラソン以上に完走するのも夢の一つです。
KOYAMA KEIKO
私は韓国に来てから7年が経ちました。仕事の他に、ダンス、ピアノなど趣味が多く、ソウルでの生活を満喫しています。韓国の歴史、伝統文化が好きで、博物館や美術館めぐりをしています。また、地方旅行もちょくちょく行っています。そこで出会ったローカルの人たちの暖かさにいつも感動しています。 マラソンに挑戦するのは今回で人生初めてです。マイペースの性格ですので、バーチャルマラソンが自分に合っているかなと思います笑。素敵なソウルを満喫しながら、楽しく走れたらと思います。フルマラソンを完走する自信がまだないのですが、大会に向けて少しずつ走る練習をして、大会までの準備過程も存分に楽しめたいと思います。大会までにダイエットもできたらうれしいです笑。あと、私はマラソン初心者ですので、ランニングをする際の注意事項、練習の仕方、靴・服などについて、ぜひ参加者の皆さんから色々アドバス頂ければ幸いです。 日中韓マラソンは今回で史上初ですか?本当に素敵です!!!日中韓3カ国からの参加者とオンラインで交流できること、またバーチャルで一緒に走れることをとても楽しみしています。ソウルのお薦めのランニングコースがありましたら、ぜひ教えて下さい。また、日本と中国のランニングコースも気になります。コロナが収束したら、旅行も兼ねて日本と中国のお薦めランニングコースも走ってみたいです。
YOKOTA Naobumi
Hello We are CJK Diplomats team, consisted of diplomats from Chinese, Japanese and ROK MOFA! :) To commemorate the first CJK Virtual Marathon, each of us volunteered to run this team race together as one team. We hope to make this event even more memorable by running side by side with each other. Go, go CJK Spirits! Individual Introduction: 1. (ROK) BYUN Ji-In: I am from Korean MOFA. I enjoy playing tennis and regularly do Pilates. I also enjoy jogging at the Han River Park. 2. (Japan) YOKOTA: 私は韓国ソウルで働いている外交官です。ソウルで暮らしはじめてから3年ほど経ちます。趣味はバードウォッチングとギターの弾き語りで、時々登山とランニングも行います。膝に古傷を抱えており、ジョギングも1キロ6分くらいのゆったりとしたペースで30分くらい走っているだけなので、どの程度走れるか心配ですが、頑張って完走したいと思います。バーチャルマラソンは初めての挑戦です。ソウルの思い出づくりにもなると良いなと思ってます。 3. (China) WANG Chun Sheng: 我是一名在北京公务员,现在在外交部工作。跑步我生活不可缺少的一部分,通过跑步让我的身体更健康,结交了更多朋友,也在很大程度改变了我对生活的态度。作为一名资深佛系跑者,马拉松于我来说也从PB变成了随缘,希望通过参加此次中日韩合作秘书处举办的活动,增进三国民众的相互了解与交流。
岡彫子
チーム名の候補を出したとき、いいじゃん!と言ってくれた은주ちゃんと ハードル高くない?笑 でもいい名前と言ってくれた黎明ちゃん 今回の大会がキッカケで集まった3人 すでにいいチームワークです! TEAM「オリエンタル美人」日本出身のえりこです チームを代表して自己紹介します 名古屋市在住の公務員 今年3月NAGOYA INTERNATIONAL WOMENS MARATHONでフルマラソンに挑戦したばかりの新米ランナーです ソウルの大学に進学して韓国のクラスメイトに囲まれ、中国の友達とは同じ留学生として切磋琢磨した大学生活でした なので今回のマラソン大会を見つけた時「日中韓チームで参加したい!」とメンバーに連絡!  すぐに賛同してくれたメンバーに感謝です☆ 은주ちゃんはソウル在住のトレーニング仲間 黎明ちゃんは東京在住で私より日本語が上手い オンラインだからこそチームになれた3人です オリエンタル美人を目指して、楽しくランニングしていきます!! いつか一緒にランしよー♡ 서울에 거주하는 은주짱은 운동 친구 도쿄에 거주하는 黎明짱은 저보다 일본어를 잘하는 중국친구 나고야에 거주하는 えりこ 우리 팀은 온라인이기 때문에 만날 수 있었습니다! 오리엔탈 미인을 목표로!? ㅎㅎ 즐겁게 달려갑니다! 언젠가 함께 달리고 싶네요♡ 우리 화이팅! 加油!
鳥山俊雄
名古屋市の東部にある、人工の池です。周囲には歩道が設置されており、7.4kmあります。その半分以上は木陰で、平坦なため、ランニングやウォーキングをする人達が多く、駐車場も完備されているため、人気があります。 自宅から車で15分ほどなので、私も時々走りに来ます。 毎冬にはハーフマラソンの大会が開催され、(最近は中止が続いていますが) また、ボートの練習、大会も開かれるようです(この日も、3つの高校のボート部による大会がありました)。
泉川秀和
地元ではありませんので詳しくは知りませんが、昔鉄道が走っててその跡地が遊歩道になったと聞いています。併設の公園にSLが鎮座していますし、たぬきの銅像もたくさんあります。 今回は、時々参加しているランの練習会にお邪魔して、写真を撮ってもらいつつ走りました。 たぬきが有名な小松島市、公園にはSL、遊歩道沿いには桜、ホタルに出会えることもあります。すぐ川に海もあり、季節や景色を楽しみながら走れる良いコースです。
向井萌香
今回は、家の付近を走りました。神戸は、海と山に囲まれた良い観光地でもあります。私の家の周りは、比較的山が多いため、とても坂が多い地域です。そのため、アップダウンが激しいところもありました。しかし、平坦な道を発見する良い機会にもなりました。 小学校やスーパー、ジム、薬局などを横目に走ることができるコースでした。夜に走ったのですが、治安も良く、夜風を気持ちよく感じながら走ることが出来ました。 今回は、山の地域を走りましたが、海付近も走ってみたいと思います。
眞島 章
自宅周辺の公園を巡るコースです。 自宅から多摩川に向けて走り、二子玉川へ。 多摩川は自然も多く信号もないのでとても走りやすいです。 二子玉川から駒沢通りを通り駒沢公園。 駒沢公園は沢山のランナーや散歩をしている人がいて気持ちがあがります。 そこから246を抜けて砧公園へ。 砧公園は駒沢公園よりは人が少ないですが、朝からテニスをしたりしている人もいて、ラリーを見ながら走りました。 砧公園から自宅までは小さな川沿いを走りましたが、ここも沢山のランナーが走っていて励みになりました。
田宮慶尚
苦手な周回コースですが、このイベントを通して、日中韓のランナーがどこかで走っているのかと思うと、どんどんモチベーションが上がっていきました。サブ4をねらって走っていましたが、後半につれてどんどん加速していき、サブ3.5を達成しました。また、前半より後半の方が早く走るネガティブスプリットも成功し、大満足なマラソンとなりました。レース終わりは、いつも銭湯にいって、レース後のビールで乾杯するのが、一番の楽しみです。
伊藤康則
最近は、練習もなかなかできず、走ることを断念しようかとも考えましたが、せっかくの機会を無駄にするのは勿体無いと思い直し、走る決心をしました。 久々に長い距離を走るため、まずは、走り切ることを目標にしましたが、走り出すと気持ちが良くなり、気持ちが滅入ることなくハーフマラソンの距離を走破することができました。 走りながら、同じTシャツとマスクを着用しているランナーがいるかどうか、キョロキョロしましたが、残念ながら出会うことがなく残念。 しかし、このような機会を得て、楽しく走ることができたことは本当によかったと思います。 また、このような機会があれば参加したいと思います。
有村まき
早朝、まだ日が昇る前に起き、1周2kmのコースを5周しました。空気が澄んでいて、比較的気温も低いので心地のいいランニングとなりました。いつも練習を重ねている走り慣れた場所が、私が走っていることを伝えるのだと思うと新鮮な気持ちになれました。そして、このイベントに参加されている日中韓の皆様方の記録や練習内容、魅力あるコースを知るなかで、より一層頑張ろうという気持ちがわきました。これからも、この経験を活力に続けていきたいと思います。
鳥塚 真璃亜
仕事終わりで疲れていたのと、向かい風が強かったので、だいぶ歩いてしまいました。しかし、周りに走っている人が多かったので、モチベーションを保つことができました。いつもなら1時間くらいで走れるのですが…。ただ天気も良く、鶯の良い鳴き声も聞こえて、気持ちが良かったです。仕事おわりの時間帯だったので、退勤者や近くの小中高生たちの自転車が多くて、少し大変でした。次は空いている時間帯を狙って走りに行こうと思います。気温は20度くらいでちょうど良かったです。

大会要項

  • 大会名
    CJK Marathon 2023 Virtual Run
  • 参加受付
    2023年4月3日(月) ~ 4月14日(金) 先着順で締め切ります。
  • 参加対象
    (自己紹介書の承認が完了した日中韓国籍別各100名がレースに参加できます。)
  • 参加費
    無料
  • レース期間
    2023年4月14日(金) ~ 5月12日(金)まで(記録アップロード及びレビュー作成期間)
  • 参加部門
    個人- フルマラソン(42.195km)、ハーフマラソン(21.0975km)、10km、5km <総計300名>
    グループ– 日中韓チームレース 日中韓から1名ずつの計3名からなるグループ <10組>
    -フルマラソン(42.195km)m ハーフマラソン(21.0975km), 10km, 5km、自由最長距離_距離合計
  • 完走記念パッケージ発送
    発送期間 5月29日(月)以降順次発送
  • コース
    日中韓のいずれかの国においてご自身で決められたコース
  • 記録測定
    レース期間中にGPSランニングアプリを使って走った後、記録をアップロード
  • 大会終了日
    5月29日(月)
参加者記念品
パッケージのご案内
  • ボストンバッグ
    Tシャツ
    ゼッケン
    メダル

参加方法

01

会員登録

02

参加申込

03

参加者発表

04

レース準備

05

レース本番

06

記録と感想をアップロード

07

ランキングレポート

08

完走記念パッケージ発送

よくある質問<

Q:
日中韓バーチャルマラソン大会はどんな大会ですか?
A:
日本、中国、韓国にお住まいの日中韓の国籍を保有したランナーが共に走るマラソン大会です。
Q:
参加費はいくらですか?
A:
無料です。
日中韓各国から100名、総計300名まで先着順で申請を受け付けます。
Q:
バーチャルマラソンとは何ですか?
A:
指定された大会期間内に各自希望する時間と場所で走るマラソンの形式です。各自のスマートフォンでGPS機能付きのアプリを利用してレースを走り、記録を残します。
Q:
日中韓マラソン大会はバーチャル(オンライン)のみで行われますか?
A:
日中韓マラソン大会は今年初めて開催される大会です。 新型コロナウイルス感染症の状況が落ち着き次第、オフラインでの開催も検討する予定ですが、現在としては未定です。
Q:
日中韓バーチャルマラソン大会への参加方法を教えてください。
A:
参加申込期間は2023年4月3日(月)~14日(金)17時までです。
ホームページで参加申請を完了した方のうち、承認された日中韓国籍別100名がレースに参加することができます。
選ばれた参加者のレース期間は2023年4月14日(金) ~ 5月12日(金)までです。
5月12日(金)までに記録をアップロードしていただいた参加者に限り、5月29日(月)以降に完走記念品が発送されます。

気になることに
お答えします。

参加申請は誰でもできますか?

レースパッケージは誰でももらえますか?

記録はどのように測定しますか?

記録はいつアップロードしますか?

〒03185 ソウル特別市鐘路区新門安路82Sタワー20階

COPYRIGHT ⓒTRILATERAL COOPERATION SECRETARIAT.All RIGHTS RESERVED.